リース資産の減価償却費の計上時期
[平成27年6月1日現在法令等]
Q. 質問
当社は6月決算の法人です。この6月にリース資産の引渡しを受け、6月分リース料を支払いましたが、事業の用に供したのは翌7月です。 リース期間定額法で償却費を計上する場合と、リース賃料を償却費とする場合の税務上の処理はどうなりますか。
A. 回答
減価償却費は事業の用に供した時から計算することとなっていますので、リース期間定額法で償却費を計上する場合には、当期においては未だ事業の用に供していませんので減価償却費の計上はできません。 実際に事業の用に供した翌期において、リース期間定額法で償却費を計上する場合は、 リース取得価額(残価保証額は除く)×(当該事業年度のリース期間の月数/リース期間の月数) で償却費を計上することとなります。 リース賃料を償却費として処理する場合は、賃借料を償却費として損金経理したこととなりますので、当期に支払ったリース賃料を損金処理すると、その額は償却超過額となります。 ただし大会社等はリース料の総額が300万円を超える場合は、リース会計基準により賃借料処理は認められていませんので、注意してください。
参考条文等
法人税法 第31条第1項 法人税法 第64条の2 法人税法施行令 第48条の2第1項第6号、第63条第1項、第131条の2第3項
<税務相談室>
共催:日本税理士会連合会、公益財団法人日本税務研究センター
支援:全国税理士共栄会
<相談事例登載>
ホームページ運営:公益財団法人日本税務研究センター
ホームページ支援:日本税理士共済会
税務相談室