開催日程

【オンデマンド・2時間研修】相次相続控除及びこれに関連する相続財産に係る譲渡所得課税の特例の留意点

講師紹介

柴原 一  税理士

1957年三重県生まれ。
税理士法人柴原事務所代表、日本税務会計学会副学会長、千葉商科大学大学院客員教授。
日本税務研究センター「租税法事例研究会」資産税部会 構成員。

資格:税理士、CFP、1級FP技能士、特定行政書士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士
著書:『いちばんわかりやすい!マンガ不動産の税金』(住宅新報出版)
   『農家と地主のための相続対策マニュアル』(日本法令)ほか多数。
監修:『投資家のための税金読本』(日本法令)
       『八訂版 保険税務Q&A』(税研情報センター)ほか多数。

受講料
賛助会員 2,000円(割引価格)
それ以外の方 4,000円

講座・セミナーお申し込み

※1件ずつお申し込みください。

会場 オンデマンド配信(視聴確認はこちらからhttps://www.jtri.net/webstudy/studies/login/sample)
※お申込み前に上記より視聴確認をお願いいたします。
日程 2023年05月22日(月)~ 2024年05月22日(水)
定員 1,000名
研修時間 2時間認定いたします。
受講資格 どなたでも受講いただけます。
共催

開催にあたって

【オンデマンド・2時間研修】相次相続控除及びこれに関連する相続財産に係る譲渡所得課税の特例の留意点
研修内容

 相次相続控除は、税務相談等を受けてもつい忘れがちな規定である。しかし、高齢化が進む現在、例えば95歳で父が死亡(父死亡時、子供72歳)し、その10年以内に子供が死亡することはめずらしいことではなくなってきている。その際、相次相続控除の適用要件を充たすならば、この控除を適用するか否かで税額が大きく異なってくる。
 また、相次相続控除との関連で相続財産を一定期間内に譲渡した場合の「相続財産に係る譲渡所得の課税の特例」に関しても押さえておきたい点がいくつか存在する。
これら、実務上、見落としがちな点を、事例検討する。

テーマ

事例研究ゼミ

・相次相続控除の適用要件と留意点について事例を交えて検討する。

・相続財産に係る譲渡所得の課税の特例(取得費加算)の適用要件と留意点について事例を

交えて検討する。

・取得費加算の相続承継について事例を交えて検討する。

・相次相続控除について10年以内に3回の相続があった事例や、相続放棄により相続人に

異動を生じた場合の事例について検討する。

注意事項

【申込み】
・当センター賛助会員の普通会員・特別会員・法人会員(2名まで)は割引価格で受講いただけます。
・申込み後、自動返信メールをお送りします。メールが届かない場合は当センター事務局(03-5435-0912)までお問い合わせください。
【受講料のお振込み・キャンセル】
・受講料のお振込みの際は振込手数料をご負担願います。
・受講料は口座振込のため、別途領収書は発行しておりませんので予めご了承ください。
・入金後のキャンセルはいたしかねますので、予めご了承ください。
【受講方法・受講認定方法】
・入金確認後に受講案内及び視聴専用サイトのURLをメールにて送信いたします。
・レジュメの発送はありません。視聴専用サイトからダウンロードの上ご利用ください。
・研修動画は、視聴専用サイトへの初回ログイン日から最長1か月間視聴できます。なお、配信開始日より前にはログインできません。
・1名の申込みに対し、複数名での受講はご遠慮ください。複数名での受講が発覚した場合、人数分の受講料をお支払いいただきます。
・(税理士の方のみ)動画を最後まで視聴するとメッセージが表示され、視聴完了日が記録されます。その記録に基づき当センター事務局が受講認定時間の登録を行います。
【その他】
・研修内容等は講師の都合上変更になり得る事をご承知おきください。最新情報は当センターセミナー情報欄をご確認ください。
・PC及びインターネットのサポート等はいたしかねますので、予めご了承ください。
・ご不明な点や申込方法については講座・セミナー係(03-5435-0912)までご連絡ください。
・研修内容等の一部または全部を無断で複製・複写・転載・改変することは固くお断わりいたします。
【個人情報について】
・ご提供いただいた個人情報については、公益財団法人日本税務研究センター個人情報保護方針に基づき研修会案内等の送付等利用目的の範囲内で適切に取り扱います。

受講料
賛助会員 2,000円(割引価格)
それ以外の方 4,000円

お申込みをご希望の方は、こちらをクリックしてください。1件ずつお申し込みください。

講座・セミナーお申し込み

ページトップへ

この商品を削除します。よろしいですか?